漏水事故が発生した際に室内への立ち入りを拒む区分所有者に対してどのような対応ができますか 公開日:2021年1月7日 日常生活 漏水事故が発生し、調査や補修工事等のために上階の専有部分への立ち入りが必要になった際、上階の専有部分の区分所有者が立ち入りを拒否したすることがあります。 その場合、管理組合や他の区分所有者がどのような対応を採れるかについ […] 続きを読む
区分所有法57条と標準管理規約(単棟型)67条にはどのような違いがありますか 公開日:2020年12月22日 日常生活 区分所有法57条は、区分所有者による共同の利益(区分所有法6条1項)に反する行為の停止等の請求について規定しています。 他方、標準管理規約(単棟型)67条は、理事長による法令等に違反する行為や共同生活の秩序を乱す行為の是 […] 続きを読む
専有部分の床下に設置された排水枝管からの漏水について、損害賠償責任を負うのは誰ですか 更新日:2020年12月21日 公開日:2020年12月5日 日常生活 排水管からの水漏れ事故の損害賠償責任を負うのが誰かについては、排水管が「専有部分」と「共用部分」のどちらであるのかによります。 この点、排水管が「専有部分」であれば、階上の区分所有者が、被害者に対し、その損害を賠償する責 […] 続きを読む
カラオケ・歌声による騒音に対して損害賠償や差止めを請求できますか 更新日:2020年10月29日 公開日:2020年10月27日 日常生活 区分所有者は、カラオケ・歌声による騒音を発生させている区分所有者らに対して損害賠償や差止めを請求できます。 また、騒音が共同の利益(区分所有法6条1項)に反する場合、管理組合は、区分所有法57条に基づく差止請求などもでき […] 続きを読む
マンションを賃貸した区分所有者は賃借人が発生させた騒音の責任を負いますか 公開日:2020年9月12日 日常生活 騒音を発生させている賃借人は、騒音の程度が受忍限度を超えている場合、不法行為に基づく損害賠償責任を負います(民法709条)。 それでは、賃貸人である区分所有者も、賃借人が発生させた騒音について不法行為に基づく損害賠償責任 […] 続きを読む
駐車場使用料を有償化や値上げできますか 公開日:2020年8月20日 日常生活 規約の設定・変更や総会の決議により、駐車場使用料を有償にしたり、駐車場使用料を値上げすることが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 これに対し、一 […] 続きを読む
駐車場使用権を消滅させることができますか 更新日:2020年8月24日 公開日:2020年8月20日 日常生活 規約の設定・変更や総会の決議により、駐車場使用料を有償にしたり、駐車場使用料を値上げすることが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 これに対し、一 […] 続きを読む
高圧一括受電方式の導入のため、組合員に対して電力会社との個別契約の解約を義務付けることができますか 更新日:2020年9月15日 公開日:2020年8月5日 日常生活 高圧受電方式とは、専有部分の電気料金を削減するため、管理組合が一括して電力会社との間で高圧電力の供給契約を締結し、組合員が管理組合との間で電力の供給契約を締結する方式をいいます。 高圧受電方式への変更をするためには、組合 […] 続きを読む