理事を辞退する場合に協力金を負担してもらうことができますか 公開日:2020年8月31日 管理組合の組織・運営 規約の設定・変更により、理事を辞退する区分所有者に協力金を負担してもらうことが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 これに対し、一部の区分所有者に […] 続きを読む
規約により不在組合員に協力金を負担してもらうことができますか 公開日:2020年8月24日 管理組合の組織・運営 規約の設定・変更により、不在組合員(自らが専有部分に居住しない組合員)に特別の協力金を負担してもらうことが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 こ […] 続きを読む
会計担当理事が管理費を横領した場合に他の理事にも損害賠償請求できますか 公開日:2020年8月24日 管理組合の組織・運営 会計担当理事が管理費を横領した場合、会計担当理事に対して損害賠償請求できます。 また、理事長や他の理事に対しても損害賠償請求できる場合もありますが、責任が制限されることもあります。 裁判例については、事案や判断理由の重要 […] 続きを読む
駐車場使用料を有償化や値上げできますか 公開日:2020年8月20日 日常生活 規約の設定・変更や総会の決議により、駐車場使用料を有償にしたり、駐車場使用料を値上げすることが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 これに対し、一 […] 続きを読む
駐車場使用権を消滅させることができますか 更新日:2020年8月24日 公開日:2020年8月20日 日常生活 規約の設定・変更や総会の決議により、駐車場使用料を有償にしたり、駐車場使用料を値上げすることが、一部の区分所有者に「特別の影響を及ぼす」場合、その区分所有者の承諾を得なければなりません(31条1項後段)。 これに対し、一 […] 続きを読む
管理組合の損害について組合員個人が理事長に対して損害賠償請求できますか 更新日:2020年8月19日 公開日:2020年8月17日 管理組合の組織・運営 理事長が、故意や過失により管理組合に損害を与えた場合、管理組合ではなく組合員個人は、理事長に対し、損害賠償請求できないと考えられます。 この問題では、次の2点を検討することになります。 管理組合が受けた損害についての損害 […] 続きを読む
管理費から自治会費を支払うことができますか 公開日:2020年8月8日 管理費・修繕積立金 管理組合が自治会費を強制的に徴収することも、管理費から自治会費を支払うこともできません。 以下、管理組合と自治会の違いをふまえて説明します。 特に断りのない限り、条文の番号は区分所有法のもの、「規約」は「標準管理規約単棟 […] 続きを読む
組合員が破産した場合でも管理費を請求できますか 公開日:2020年8月7日 管理費・修繕積立金 管理費を滞納している組員員が破産した場合、破産手続きが始まる前に発生した管理費を請求することは困難ですが、破産手続きが始まった後に発生した管理費は請求できます。 破産手続きは、支払不能となった場合に財産を処分して清算する […] 続きを読む
高圧一括受電方式の導入のため、組合員に対して電力会社との個別契約の解約を義務付けることができますか 更新日:2020年9月15日 公開日:2020年8月5日 日常生活 高圧受電方式とは、専有部分の電気料金を削減するため、管理組合が一括して電力会社との間で高圧電力の供給契約を締結し、組合員が管理組合との間で電力の供給契約を締結する方式をいいます。 高圧受電方式への変更をするためには、組合 […] 続きを読む
マンションの売主が滞納していた水道・電気使用料をマンションの買主に対して請求できますか 公開日:2020年8月5日 管理費・修繕積立金 水道・電気使用料を滞納している組合員が、マンションを売却した場合、買主に対して、原則として、売主が滞納していた専有部分の水道・電気使用料の支払いを請求できません。 もっとも、例外的に、買主に対して、売主が滞納していた専有 […] 続きを読む