弁護士によるマンション管理ガイド

マンション管理士でもある弁護士が、マンション管理でよく問題となるポイントをわかりやすく説明します。

投稿者: t.negishi

総会の質疑応答

総会は、提出された議案の内容について審議して採決を行い、管理組合の意思決定を行う場です。 組合員が提出された議案の内容を十分に理解しなければ、適切な意思決定を行うことはできません。 そのためには、組合員が、議案の内容につ […]

意思能力のない区分所有者に対する滞納管理費の請求・競売請求

認知症などにより意思能力がない区分所有者が管理費を滞納した場合、その区分所有者に対して滞納管理費の請求や競売請求(区分所有法59条1項)をする場合の問題点や対策などについて説明します。 高齢化社会の進展により、認知症など […]

管理者の解任請求

区分所有法は、管理者の解任に関して次のように規定しています。 このページでは、管理者の解任請求に関する要件や裁判例について説明します。 要件 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者 […]

総会議事録等の閲覧・謄写

総会や理事会の議事録、会計帳簿等の閲覧・謄写請求をする根拠や閲覧・謄写請求が問題となった裁判例について説明します。 閲覧・謄写の根拠 総会議事録・理事会議事録・会計帳簿等の閲覧・謄写等に関する、区分所有法と標準管理規約( […]

マンション管理委託契約におけるITの活用

マンション管理適正化法・マンション管理適正化施行令・マンション管理適正化法施行規則が改正され、令和3年3月1日以降、マンション管理委託契約において以下ようにITが活用できることになりました。 重要事項説明書・契約成立時の […]